コンテンツまでスキップ

室町坐

We dedicate ourselves to proposing kimonos that suit each individual's lifestyle. By leveraging the craftsmanship of each artisan, we continuously incorporate fresh ideas.

も の づ く り に 妥 協 な し

絹布(けんぷ)への加工技術は長きにわたって継承され、進化を遂げてきました。
その背景には、いつの時代も作り手たちの“熱意”と“技術”があります。
京都には、今もなおそんな熱意や技術を持ち合わせた最高の職人たちがいます。
ただ、これから先、職人の数は減少し、技術も失われていくことを受け入れるしかないのでしょうか。
室町坐はその答えを見つけるために、職人と顧客をつなぐ役割を果たすべく創業しました。
ひとりひとりのライフスタイルに合わせた着物を提案できるよう、耳を傾けます。
それぞれの職人の技術を活かし、常に新しいアイデアを取り入れます。

gihou (1)

技法

伝統技法へのこだわりが生む至高の美。それぞれの技法に宿る職人の想いを、一つひとつ丁寧に表現し、受け継がれる伝統の息吹とともに、唯一無二の美しさをお届けします。

銀彩印伝、摺友禅、型友禅、ローケツ、本シケ引き、本藍染、引染ぼかし、琉球紅型

商品

訪問着、付下、着尺、紬、袋帯、名古屋帯、バッグ、帯締・帯揚げなど、多彩な商品を幅広く取り揃えています。豊富な選択肢をご用意しているため、好みや用途に合わせた最適な一品をお選びいただけます。

shohin (1)

事業沿革

 

2000年 実家の問屋業へ
2010年 西陣の老舗織元にて帯の製造に携わる
2015年 京都工芸染匠の悉皆屋にて京染・刺繍の製造に携わる
2021年 室町坐創業
  現在、室町坐ブランドで全国展開

 

 

会社概要

 

会社名 株式会社塚貴商店
代表者 代表取締役 塚本 茂貴(つかもと しげき)
創業年月 2023年3月
資本金 500万円
従業員 2名
事業内容 呉服製造卸
取引先 呉服専門店、全国チェーン店
本社所在地

〒600-8422
京都府京都市下京区白楽天町514パラーティ21塚本303号

 

お問い合わせ